藤里町子育て支援のための給付金等のお知らせ

藤里町では、妊娠・出産から入学など子育て世代を幅広く支援するため、給付金を支給しています。

給付金等の種類

妊婦のための支援給付金

1.妊婦のための支援給付金(1回目)
【対象】妊娠の届出をされた妊婦
【給付金額】5万円
【支給要件】
・申請時点で藤里町に住所を有すること。
・医療機関で医師による妊娠の診断を受け、胎児の心拍が確認されていること。(子宮外妊娠は対象となりません。)
・他の自治体で、妊婦支援給付金(1回目)または、出産応援給付金(ギフト)を受けていないこと。
【申請方法】
・妊娠届出時の面談の際に、給付金申請のご案内をします。
・妊娠8か月頃に送付するアンケートにご回答いただき、その後、お電話か対面での面談を行います。
妊娠後期になるタイミングで出産に関する準備や過ごし方、手続き等を保健師が一緒に確認します。
【必要書類】
・マイナンバーカード、マイナンバーが記載された住民票の写し、通知カード(券面に記載されている住所、氏名などが住民票と一致している場合に限る)のいずれか
・身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
・給付金の受取口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカードなど)(受取口座は妊婦本人名義に限ります。)

2.妊婦のための支援給付(2回目)
【対象】胎児の数の届出をされた方
※令和7年4月1日以降、流産・死産・人工妊娠中絶などを経験した方、お子さんを亡くされた方も対象です。
(令和7年3月31日以前の流産・死産・人工妊娠中絶は対象となりません。)
【給付金額】胎児の数×5万円
【支給要件】
・届出時点で藤里町に住所を有すること。
・藤里町から妊婦給付認定を受けていること。
・他の自治体で、妊婦支援給付金(2回目)を受けていないこと。
【申請方法】生後2か月頃に行う赤ちゃん訪問の際、給付金の申請のご案内をします。
 

あきた出産・子育て応援給付金

【対象】藤里町から妊婦支援給付認定を受けた方または令和7年3月31日以前に生まれたお子さんがいる方で、子育て応援給付金(ギフト)の申請をしていない方
【給付金額】妊婦支援給付金(2回目)の対象となる子ども(胎児)の数または子育て応援給付金(ギフト)の対象児童数✕20,000円
【申請方法】生後2か月頃に行う赤ちゃん訪問の際、給付金の申請のご案内をします。
 

出産祝金支給事業

【対象】
・出生を届け出た夫とその妻が共に藤里町に住所を有し、かつ、居住しており、出産祝金申請日より
3年間引き続き藤里町に住所を有し、かつ、居住する見込のある方
・その他町長の認める方
【給付金額】5万円
【申請方法】出生届出時に申請のご案内をします。
 

小中高等入学時祝金事業

【対象】
・藤里町に住所を有し、かつ、居住している方で、学校教育法に規定する小学校及び義務教育学校の
前期課程ならびに特別支援学校の小学部等に入学する方
・藤里町に住所を有し、かつ、居住している方で、学校教育法に規定する中学校及び義務教育学校の
後期課程ならびに特別支援学校の中等部等に入学する方
・藤里町に住所を有し、かつ、居住している方で、学校教育法に規定する高等学校及び高等専門学校
ならびに専修学校の高等過程、特別支援学校の高等部等に入学する方
【給付金額】小中高の入学時にそれぞれ3万円
【申請方法】対象見込となる方に申請のご案内をします。
 この事業のお問合せは教育委員会 学校教育係(☎0185-79-1327)へお願いします。
 

高等学校等通学費応援金支給事業

【対象】藤里町に住所を有し、かつ、居住している方で、町内から高等学校等に通学する方
【給付金額】月額1万円(年額12万円)を入学から卒業までの3年間
【申請方法】対象見込となる方に申請のご案内をします。
この事業のお問合せは教育委員会 学校教育係(☎0185-79-1327)へお願いします。

ページ上部へ