さぁ 奥深い白神へ
一般県道 西目屋二ツ井線は岳岱自然観察教育林や田苗代湿原、駒ヶ岳へ、
さらには秋田県と青森県をつなぐ道路です。
関連する交通情報をご案内します。
新着情報
▽お知らせ 5月24日▽
白神山地、岳岱自然観察教育林や藤里駒ヶ岳黒石登山道方面へのアクセス道路である
県道 西目屋二ツ井線(317号線)では、土砂崩落および落石等危険箇所の対策として
令和6年度と7年度に法面工事が計画されており、真名子第一ゲートより県境側が
全面通行止めとなる予定です。
なお、両年度とも紅葉シーズンである10月1日から11月12日までの期間は
工事が休止となるため通行可能となりますが、天候等により通行が規制される場合も
あります。最新の情報をご確認ください。
▽お願い 5月23日▽
小岳登山道について
現在整備中のため、6月3日までは
ガイドをつけての登山をお願いいたします。
▽更新 4月7日▽
県道 西目屋二ツ井線(317号線) 通行止め解除
5月19日(金)9:00
※釣瓶落峠・青森県への通り抜けはできません
▽更新 11月25日▽
粕毛林道 通行止め解除
11月29日(火)より
これにより、藤里駒ヶ岳樺岱林道、小岳登山口へ通行可能となります。
▽更新 10月18日▽
県道 西目屋二ツ井線(317号線)
藤里第1ゲート~釣瓶落峠 工事の為全面通行止め
規制期間:令和4年11月7日(金)15:00~
尚、工事による通行止めに引き続き、冬期通行止めに入ります。
これにより、今年度の白神山地方面へのアクセスは11月7日までとなります。
▽更新 10月6日▽
県道 西目屋二ツ井線(317号線) 青森県境手前まで
通行止め解除
解除日時:10月7日 16:00
これにより、釣瓶落峠へのアクセスが可能となります。
※青森県への通り抜けは出来ません。
▽更新 8月31日▽
粕毛林道 一部通行止め解除(樺岱林道分岐点まで)
9月1日(木) 9:00~
藤里駒ヶ岳 樺岱登山口へアクセス可能となります。
▽更新 8月19日▽
県道 西目屋二ツ井線(317号線) 通行止め解除(秋田県側)
8月19日(金) 13:00~
※青森県側は解除日時未定
釣瓶落峠・青森県への通り抜けはできません。
交通情報
◆県道317号 西目屋二ツ井線 冬期通行止め解除
解除日:令和5年5月19日(金) 9:00~ 第1ゲート~第2ゲート
岳岱自然観察教育林・田苗代湿原・駒ケ岳黒石沢登山口へのアクセス道
◆県道317号 西目屋二ツ井線 冬期通行止め(令和4年冬~令和5年春)
規制日:令和4年11月7日(金)15:00~ 第1ゲート~釣瓶落峠
※釣瓶落峠~青森県は8月の大雨で通行止めが続いております。
※11月7日からの工事に伴う通行止めに引き続き、冬期通行止めに入ります。
◆県道317号 西目屋二ツ井線 冬期通行止め(令和3年冬~令和4年春)
解除日
・令和4年5月20日(金) 9:00 第1ゲート~第2ゲート
岳岱自然観察教育林・田苗代湿原・駒ケ岳黒石沢登山口へのアクセス道
・令和4年5月30日(月) 12:00 第2ゲート~青森県境
釣瓶落峠・青森県へのアクセス道
粕毛林道 通行止め解除
解除日:令和4年11月29日(火)
駒ヶ岳樺岱登山口、小岳登山口へアクセス可能となります。
工事の為通行止めが続いておりましたが、工事が完了し、通行止め解除となります。
※粕毛林道は未舗装路となりますのでご注意ください。
変更等がございましたら随時更新いたします。
岳岱自然観察教育林 | 〇 |
田苗代湿原 | 〇 |
藤里駒ヶ岳 黒石コース | 〇 |
藤里駒ヶ岳 樺岱コース | 〇 |
小岳 | × |
高山 | 〇 |
くるみ台キャンプ場 | 〇 |
素波里園地 | 〇 |
釣瓶落峠 | × |
変更などがあった場合は随時お知らせいたします。
☆藤里の観光情報が届くフェイスブックページはこちらです☆
https://www.facebook.com/fujisato.syoukoukankou/?ref=settings