小嶽山頂(小岳山頂)
<繁体字>
小嶽山頂
於小嶽山頂邂逅白神山地的原始美景,可謂妙趣橫生。和日本眾多地區不同,這裡完全未經人工雕琢,甚至也無遮蔽山毛櫸原生林的人工道路,景緻可一覽無餘。小岳位於世界遺產白神山地的緩沖地帶,從山頂眺望,便可將白神山地的幾座壯觀山峰盡收眼底。西面是二森山(1086公尺),西北是白神岳(1232公尺),東南為藤里駒岳(1158公尺),東北稍遠處則是岩木山(1625公尺)。在白神山地數座可攀登的山岳中,這裡是為數不多的理想眺望點。
山頂地區分佈著茂密而低矮的偃松。通常,這種頑強的高山地帶針葉樹僅在海拔2000公尺以上的地區才可看到,而生長在海拔1042公尺的小嶽山上的偃松,堪稱日本海拔最低的偃松群落。春夏時節,岩梨和岩鏡爭奇鬥艷,山坡各處點綴著粉嫩的花朵,嬌豔可人,為群山抹上亮麗之色彩。
-----------------------------------
<日本語訳>
小岳山頂
小岳山頂は白神山地の手つかずの自然に囲まれている。日本の多くの地域とは異なり、人工のものが一切なく、道路すらもないため、ブナの原生林や周囲の山々の景色を遮るものがない。また、小岳は世界遺産地域の緩衝地域にあり、頂上からは白神山地の世界遺産地域の大きな山をいくつか望むことができる。西には二ツ森山(1,086 m)、北西に白神岳(1,232 m)、南東に藤里駒ヶ岳(1,158 m)、そして少し遠くはなるが、北東に見える岩木山(1,625 m)である。なお、ここでの眺望は白神山地の登山できる山岳でも屈指の眺望と言われている。
山頂には、ハイマツ(Pinus pumila)の低木群がある。通常、この丈夫な高山帯の針葉樹は、高度2,000メートル以上でのみ見られ、小岳山(1,042m)に植生している木々は、日本の最低標高のハイマツ群落である。イワナシ(Epigaea Asiana)とイワカガミ(Schizocodonsoldanelloides)もここで生長し、春と夏には、山の斜面のあちこちにピンクの花が点在する。