銚子瀑布(銚子の滝)
.jpg/4(1)__461x320.jpg)
<繁体字>
銚子瀑布
銚子瀑布的遠古時期完全是另外一番模樣。河流自地面消失,滲入洞穴,緩緩融化地下的石灰岩,形成中空的巨大穹頂。曾幾何時,這一地面下的穹頂頂部及部分岩壁崩塌,形成了今日洞窟的樣態。
江戶時代(1603-1867),銚子瀑布洞窟的上方曾有一塊巨大的岩石,使得瀑布宛如從酒壺中倒出的酒一般,以優美的弧線流洩而下,由於日語中的「銚子」意為「酒壺」,瀑布因此而得名。銚子瀑布匯入湯之澤川,湯之澤川再與西之藤裡川匯合後,最終流入日本海。如今,瀑布上方已不見岩石踪影。
冬季,秋田縣幾乎所有的河流都已結冰,而瀑布卻仍奔流不息。銚子瀑布上倒掛著穹頂狀大冰筍,直逼距離瀑布下方潭水2公尺的位置。瀑布水流從冰筍中心的狹窄洞穴噴湧而出,墜入結冰的池中。
根據藤里町的記錄,由於伴隨著附近溫泉的發現,湯之澤神社於17世紀後半建成。此後,銚子瀑布便成為當地百姓崇信的對象,以及舉行宗教儀式的場所。
------------------------------
銚子の滝
太古の昔、銚子の滝はまったく違った形をしていた。川は地面の穴へと消え、流水は地下の石灰岩をゆっくりと溶かし、地面の下に大きな中空のドームを形成していた。しかしある時、この地下ドームの天井と壁の一部が崩壊し、今日存在する洞窟ができ上がった。
江戸時代(1603-1867)、銚子の滝の洞窟の上に巨岩があった。そのため、滝水が銚子から注がれる酒のように見え、そのことから滝の名前が付けられた。銚子とは、酒を注ぐための容器の一種である。銚子の滝は湯ノ沢川の一部であり、湯ノ沢川は西の藤里川に合流したのち、日本海に流れ込む。岩はもう滝の上にはない。
冬の間、秋田県のほとんどの川が凍結するが、滝は流れ続ける。銚子の滝は、ドーム状の巨大な氷筍を造り上げるが、それは滝つぼからから2メートルにまで達することがある。滝水は氷筍の中心の狭い穴から流れ続け、氷の下の池に流れ込む。
藤里町の記録によると、湯の沢神社は、近くの温泉の発見に併せて1600年代後半に建てられたとのことである。それ以来、銚子の滝は地元の人々にとって崇拝と儀式の場所であった。