<簡体字>
白神山地横跨秋田和青森两县,总面积达1300平方公里。这片山地自古以来就被视为“神明居住的森林”而受到礼敬崇拜,至今仍保留着原始风貌。白神山地内拥有东亚地区现存最大的日本山毛榉原生林,面积为169.71平方公里。这片林区于1993年被联合国教科文组织评定为世界自然遗产,其中,秋田县占逾43平方公里。
世界自然遗产白神山地分为两个保护区域:核心区和缓冲区。核心区已有8000多年几乎无人踏足,至今出入依然受到严格管制。缓冲区环绕核心区,来访者可入内探访与核心区相似的森林地带。
在白神山地丰富复杂的生态系统中,最重要的物种是日本山毛榉,这是日本特有的树种,日语称“橅”(buna)。除了为动物和林下植物提供生存空间外,它们还有助于调控所在地区的水位,起到缓解干旱、减少洪水和山体滑坡等自然灾害的作用。日本山毛榉可以高达30多米,寿命长达数世纪之久。此外,目前已知这片山地里还生长着约100种树木和几百种其他植物。
白神山地的森林里生活着35种哺乳动物、90种鸟类、13种两栖动物和9种爬行动物。其中包括黑熊、日本猕猴和日本鬣羚等。毛茸茸的日本鬣羚常被误认作山羊或羚羊,可事实上,它们是牛科动物中的一员,被指定为日本特别天然纪念物。
陡峭的山坡之间河谷纵横,河流与瀑布穿流其间。藤里驹岳(1158米)、二之森(1086米)、小岳(1042米)诸峰是白神山地在秋田县境内最高的山峰。海拔不到180米的留山虽是该地区最低矮的山峰之一,但它早在300多年前就已被禁止伐木,由此可见其重要性。
<日本語訳>
白神山地は、秋田県と青森県にまたがる1,300平方キロメートルにものぼる原生地域です。古くから、ここは「神の住む森」として人々に崇拝されてきました。ここには、東アジア最大のブナの原生林が残っています。1993年に、この原生林で占められている169.71平方キロメートルのエリアがユネスコによって世界自然遺産に登録されました。秋田県はそのうちの43平方キロメートル以上を占めています。
世界自然遺産白神山地は、保護されている核心地域と緩衝地域の2つのゾーンに分かれています。核心地域は8,000年以上にわたって人の手がほとんど加えられておらず、立ち入りが厳しく制限されています。緩衝地帯は核心地域を取り囲むように設けられており、ビジターは核心地域と同じような森林地帯を体験することが可能です。
日本語が「橅」(buna)というブナは、日本固有種であり、白神山地の豊かな生態系の中心的存在です。ブナは動物や低木の生命を維持することに加えて、この地域の水量を調整することに役立っています。すなわち、干ばつを緩和し、洪水や地滑りを軽減しているのです。ブナは30メートル以上の高さに成長し、何世紀にもわたって生き続けます。この地域には、約100種の樹木とその他数百種の植物が確認されています。
白神山地の森には、哺乳類35種、鳥類90種、両生類13種、爬虫類9種が生息しています。その中には、ツキノワグマ、ニホンザル、ニホンカモシカがいます。日本カモシカはヤギやレイヨウなどに見間違えられやすいが、ウシ科に分類される毛量の多い動物で、国の特別天然記念物に指定されている。
山の急斜面の間にある谷を切り裂くように、川や滝が流れています。藤里駒ヶ岳(標高1,158m)、二ツ森(標高1,086m)、小岳(標高1,042m)は、白神山地の秋田県側で最も高い山に数えられます。標高180メートルに満たない留山は、この地域で最も低い山の1つですが、300年以上前に伐採が禁止されている点で重要な山とみなされています。