郵送による証明書の申請・受け取り【税証明関係】
【取扱いのある証明書等】
・納税証明書
・所得・課税証明書
・資産証明(資産証明書、評価・公課証明書ほか)
【郵送による請求の方法】
以下の(1)から(5)を『藤里町役場税務会計課』宛てにお送りください。
(1)申請書 ※このページの下段から出力できます。
受付時間中に連絡が取れる電話番号を記入してください。
法人の場合は、申請者欄にご担当者の氏名を記入し、納税義務者の名称欄に代表者印を押印してください。
(2)申請者の本人確認書類の写し
申請者の本人確認書類の写しの添付が必要です。以下のいずれかを同封してください。
※本人確認書類には、1点でよいのもと2点以上必要なものがありますのでご注意ください。
【1点でよいもの】
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード、障害者手帳などの官公庁署発行の顔写真付きの証明書
【2点以上必要なもの】
健康保険証、国民年金手帳、年金証書、学生証、など
(3)委任状(本人又は同一世帯以外の方は必要です。)
交付申請ができるのは、本人または同一世帯の方です。代理人が請求する場合は、委任状が必要になります。
※「同一世帯」とは同じ住所でなおかつ生計を一緒にしている世帯のことをいいます。 同じ世帯であることによって、住民票も一緒になります。
(4)手数料(1通200円)
郵便局で定額小為替(ていがくこがわせ)をお買い求めください。(現金は郵送できません。)
※定額小為替は、切り離したり文字を記入したりせず、そのまま、お送りください。
※釣銭が発生する場合は、切手でお返しさせていただくことがございますので、予めご了承願います。
※納税証明書・評価(公課)証明書は、1枚に6件分が表示されます。登録事項証明書は1枚に5件分が表示されます。
(5)返信封筒
申請者の住所(住民登録地)、氏名を記入のうえ、切手を貼って同封してください。
※郵送料は、通数が多い場合は多めに切手を同封してください。
※速達郵便を希望される場合は、返信封筒に赤字で「速達」とご記入の上、通常郵便料金に速達料金分を加えた額の切手を貼ってください。
【参考:郵便料金】
★( )は2024年10月1日からの郵便料金
定型封筒25g以内:84円(110円)
定型封筒50g以内:94円(110円)
定形外封筒50g以内:120円(140円)
速達料金250g以内:260円(300円)
継続検査(車検)用の軽自動車税の納税証明書について
継続検査(車検)時に使用される納税証明書については、手数料は不要となります。
上記に記載されている申請書等のほか『車検証のコピー』を添付してください。
【宛先】
〒018-3201 秋田県山本郡藤里町藤琴字藤琴8番地
藤里町役場 税務会計課